プレイヤーユーティリティコマンド
カテゴリ: プラグイン
プレイヤーユーティリティ系プラグイン コマンド
#1. marvtime: ゲーム内時間追跡・表示システム
#MARVサーバー専用に開発されたMinecraftプラグインで、ゲーム内の経過時間(日時・年・季節など)を測定・表示するシステムです。
🕒 主な機能概要:
- ゲーム内時間の追跡: サーバー内の経過「年・月・日・時間」を独自に管理(リアルタイム計測)
- Google スプレッドシートにエクスポート
スコアボード関連コマンド:
/sbon
: スコアボードを表示する/sboff
: スコアボードを非表示にする
2. XP管理プラグイン: Experience Bottle
#経験値(XP)をボトルとして管理するためのコマンドです。
/bottle convert
: インベントリ内の通常XPボトルを「store bottle(貯蔵瓶)」1個に変換- 用途: XP整理・まとめたいときに便利
/bottle get {amount|max}
: 指定した数(または可能な最大)のXPボトルを作成- 条件: 自分のXPが必要分あること
/bottle mend
: 現在手に持っているツールをちょうど修理できる量のXPボトルを作成- 用途: 修繕用途に便利(Mending付きツール向け)
/bottle stats
: 現在のXPとレベル情報を表示/bottle store {amount|max} {quantity|max}
: 指定量のXPを**1つまたは複数の「投げられるXPボトル」**に変換して保存- 例:
/bottle store 100 2
→ 100XPずつのボトルを2個作成
- 例:
/bottle toggle thrown
: 「ボトルを投げる」or「即時使用」の切り替え/bottle toggle thrown
実行でトグル式
/bottle until {level}
: 指定レベルに到達するのに必要なXP量を教えてくれる- 例:
/bottle until 30
→ レベル30にするのにあと何XP必要か表示
- 例:
3. エモートプラグイン: プレイヤーモーション
#プレイヤーの様々なモーションを制御するコマンドです。
/sit
(別名/gsit
): ブロック(イス、段差など)に座ります/lay
(別名/glay
): 横になります/spin
(別名/gspin
): その場でくるくる回ります/crawl
(別名/gcrawl
): うつ伏せで地面を這います/sit toggle
(または/playertoggle
): 右クリックで座る動作を有効/無効に切り替えます
4. エンダーチェストプラグイン
#/ec
: エンダーチェストを開く
5. ニックネームプラグイン
#/nick <名前>
: ニックネームを設定/realname <ニックネーム>
: 対象のプレイヤーの本名(ユーザー名)を確認/nonick
: 自分のニックネームを削除
6. ホームテレポートプラグイン
#/home
: デフォルトのホームにテレポート/home <名前>
: 指定した名前のホームにテレポート/homes
: 設定済みのホーム一覧を表示/sethome
: 現在の位置にホームを設定(通常は「default」)/sethome <名前>
: 名前を付けて複数のホームを設定可能(マルチ対応時)/delhome <名前>
: 指定したホームを削除